C型肝炎とは

肝がんの原因の約65%はC型肝炎ウイルスによるもの。高齢になるほど肝がんになる可能性が高くなる。

肝炎は自覚症状が殆ど無い。

C型肝炎ウイルスに感染すると、体がそれを排除しようと肝臓を攻撃するために、肝臓が炎症を起こし肝炎となる。2,3割は自然軽快するが、残りは慢性化(慢性肝炎)し、その後10年スパンで肝硬変→肝がんへと移行する。

C型肝炎の感染ルートは、感染している人の血液を用いた輸血、血液製剤や、汚染された注射器や注射針による医療行為であり、母子感染の感染率は低いし、性行為も生理中でなければ問題ない(薬が精子中に移行する可能性はある)。

C型肝炎ウイルス(HCV)に感染しているかどうかは、血液検査で検査可能。

C型肝炎の検査

  • HCV抗体・・・C型肝炎ウイルスに感染すると作られる抗体。現在感染しているか、過去に感染していたことがあるかがわかる。
  • HCV-RNA・・・C型肝炎ウイルスの遺伝子を調べる。ウイルスの種類(ジェノタイプとセログループ)を調べる定性検査とウイルスの量を調べる定量検査がある。
セログループジェノタイプ頻度治療
11aまれインターフェロン+抗ウイルス薬1~2種
インターフェロン単剤
抗ウイルス薬1~2種
1b70%
22a20%インターフェロン+抗ウイルス薬1種
インターフェロン単剤
抗ウイルス薬1~2種
2b10%
その他3,4,5,6不明抗ウイルス薬1~2種

検査の流れ:HCV抗体の有無→有なら→HCV-RNAの検査→陽性なら→C型肝炎として定性検査/定量検査及び、肝機能検査(血液、エコー、CT、MRI、腹腔鏡検査、肝生検等)。

C型肝炎の治療

ウイルスを完全に排除する方法として、インターフェロン(ウイルスを攻撃する物質)を用いる方法と、直接ウイルスを攻撃する抗ウイルス薬を使用する方法がある。

完全排除をできない場合は、インターフェロンの少量長期投与や肝庇護剤、瀉血薬で進行を遅らせる。

過剰な鉄は、肝炎ウイルスが感染している自己細胞の活性酸素によるアポトーシスを助長する。また、肝臓が産生するヘプシジン(鉄抑制因子)が低下してフェリチンとして肝臓に蓄えられる鉄量が増大する。ので、控えること。

コペガス(orレベトール)*ソバルディ併用療法

  • コペガスはソバルディと一緒に使用することにより、ウイルスの増殖抑制効果が期待できる。
  • ソバルディはウイルスの合成を直接阻害することにより、体内のウイルスを排除する。
  • セログループ2の人は12週、セログループ1またはセログループ2以外の人は24週治療する。
  • 副作用は、貧血またはヘモグロビン減少が見られることがあるので、同期や息切れ、めまい、頭痛、疲労感に注意する。
  • コペガスは体重により服用する量が異なる。
  • コペガスはインターフェロンアルファ-2a(ペガシス)かソバルディ併用で、HCV-RNAが陽性でなければならない。
  • 本剤とPEG-IFNとの併用により、本剤並びにPEG-IFNの抗ウイルス作用が増強され、その程度は相加的~準相乗的であった。本剤の詳細な作用機序は明らかではないが、HCV由来RNA依存性RNAポリメラーゼの阻害作用と、ヘルパーT細胞のバランスを変動させる免疫調節作用とが抗HCV作用を示すと考えられる。
体重 1日投与量 朝食後 夕食後
60kg以下 600mg 200mg 400mg
60kgを超え80kg以下 800mg 400mg 400mg
80kgを超える 1,000mg 400mg 600mg

医療費助成制度

別ページ参照

参考:わかりやすいC型肝炎のおはなし(泉並木氏)他

関連ページ

コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ