造血幹細胞

造血幹細胞とは血液の成分である赤血球白血球(顆粒球・単球・リンパ球)、血小板の元になっている細胞です。

赤血球は酸素を運んでくれる細胞で、赤い色をしています(血が赤いのは赤血球の色)。

白血球には色がなく、顆粒球は好中球、好塩基球、好酸球に分けられ、単球はマクロファージが該当し、リンパ球はB細胞、T細胞、NK細胞に分けられます。

この白血球こそ免疫にかかわり体を感染から守ってくれる張本人となります。血小板は血液を固まらせてくれる作用があります。

これら血球の元になっている造血幹細胞は、骨髄に存在していて、リンパ球の中のT細胞という細胞以外はすべてこの骨髄にて作られます。

骨髄というのは骨の中のスポンジのような部分のことで骨(ヒドロキシアパタイト等)ではありません。骨髄移植は骨にレーザーで穴を開け、この部分を吸い出し、移植するというものです。

T細胞だけは骨髄から移動して、胸腺という器官で作られます。胸腺はその名のとおり胸にある組織です。

造血幹細胞を異なる細胞たちに分化させるためには、それぞれサイトカインと呼ばれる免疫調節物質がそれぞれ必要になります。分化にかかわるサイトカインに関しては下記の図を参照してください。

なおTPOはトロンボポエチンの略、EPOはエリスロポエチンの略です。

図の意味がわからない人のために例を、赤血球はIL-3(ILはインターロイキンの略)、GM-CSF、EPOの作用で赤血球前駆細胞に分化した後EPOの作用で赤血球へと最終的に分化しますという感じです。



コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ